<今月の退行> 三 八百屋で買い物、したことありますか

忘れた頃にやってくる<今月の退行>の第3回。<今月の退行>とは、毎月末に、わたくしももせの旧套墨守にして旧態依然(そしてもしかしたらロハス)なさまを少しずつさらけ出すシリーズだ。つまるところ、刺激の多い現代の生活に疑いの目を向けて、ひと昔の生活に思いを馳せてみたという話である。

第3号は、私が最近八百屋さんの良さに気づいてしまったという話


玉ねぎ(5個160円)と鷹の爪(手前が100円、奥が150円)

八百屋のススメ

少なくとも私の世代は、生鮮食品の買い物はまず間違いなくスーパーで済ませると思う。野菜、果物、魚介、精肉、卵などなどが、広いフロアにすべて揃い、しかも安く買うことができる。その利便性は、スーパーやデパ地下の連日のにぎわいが何よりの証拠である。

スーパーに代表されるセルフ式の買い物、すなわち店側は陳列と勘定だけを行い、客は自分で商品を選び出し、レジまで運ぶというシステムが普及したのは、ここ5、60年の話にすぎない。従来は、野菜は八百屋、肉は精肉店といったように、部門別に小規模の個人商店があり、そこで客は商品を選ぶだけで、店主が商品を取り、包装し、買い物かごに詰めてあげるというのが一般的だった。

スーパーの便利さの反面、どんなポストハーベストが施されているか分からない柑橘類や、地球の裏側から輸送されているのにも関わらず格安で売られている肉類には、一抹の不安を感じないでもない。

自分の国でできたものではなく、海外から運ばれてきたものを食べるのは悔しいという、私なりの地産地消の精神が、ここ1年ほどでようやく芽生え、最近八百屋をよく利用している。一人暮らしをしている大学周辺にもあるし、地元の長野県には、市場という名でかなり大きめのものもある。(我が家も枝豆や栗などを出荷したことがある。)買うのはまだ大根、玉ねぎ、じゃがいも、鷹の爪程度にとどまっているが、とにかく八百屋はおすすめだ。安全かどうかは別問題であるとしても、基本的に国産で品質もよいし、以外なことに、安いものが多い。ここだけの話、特に玉ねぎ、じゃがいもはスーパーの半分程度で、利用しない手はない。

まだ顔を覚えられているほどではないが、八百屋のご年配夫婦とのわずかながらのやりとりも特別である。

八百屋のない生活は、もはや考えられなくなっている。ゆくゆくは魚屋や精肉店も利用することになるだろう。

コメント

このブログの人気の投稿

「書道八段」は大した称号じゃない

「55個の母音を持つ言語」というギネス記録は間違いである

「お腹と背中がくっつくぞ」の勘違い