パロ・アルト研究所の歴史:「未来をつくった人々」
Michael Hiltzik. Dealers of Lightning. 1999.
マイケル ヒルツィック(鴨澤眞夫訳、エ・ビスコム・テック・ラボ監訳)(2001)『未来をつくった人々―ゼロックス・パロアルト研究所とコンピュータエイジの黎明』毎日コミュニケーションズ
![Amazon.co.jp 未来をつくった人々―ゼロックス・パロアルト研究所とコンピュータエイジの黎明 [単行本] / マイケル ヒルツィック, Michael Hiltzik, 鴨澤 眞夫, エ・ビスコム・テック・ラボ (著); 毎日コミュニケーションズ (刊)](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vZrzmna6nOsgjFLz7-6tEmjadJQaNSbHmrjteb5SpvUrxZgGIOWrTlJ0GNYm1f_Aur50MDimWC_IdUk-YD3cWscDnMRnQC6jIw-hID4Iga04AXdyvCS39eB7e7xY9HHg=s0-d)
ゼロックスのパロ・アルト研究所(PARC)の名前を聞いたことがある方は少なくないだろう。
マウスをクリックしてポップアップメニューを表示できるのも、ウィンドウを重ねて表示できるのも、ワープロソフトで自在にテキストを編集できるのも、PARCのおかげだ。それどころか、スクリーンのあり方や、パーソナル・コンピュータの概念すら、PARCがなければ、今のコンピュータは全く違っていた。PARCのこれらの成果をゼロックスではなく、Appleなどが開花させたというのも有名な話である。
本書はその創設からの十数年、70年代から80年代前半の歴史である。
本文だけで500ページを超え、手強そうだったが、なかなか興奮させられた。
マイケル ヒルツィック(鴨澤眞夫訳、エ・ビスコム・テック・ラボ監訳)(2001)『未来をつくった人々―ゼロックス・パロアルト研究所とコンピュータエイジの黎明』毎日コミュニケーションズ
ゼロックスのパロ・アルト研究所(PARC)の名前を聞いたことがある方は少なくないだろう。
マウスをクリックしてポップアップメニューを表示できるのも、ウィンドウを重ねて表示できるのも、ワープロソフトで自在にテキストを編集できるのも、PARCのおかげだ。それどころか、スクリーンのあり方や、パーソナル・コンピュータの概念すら、PARCがなければ、今のコンピュータは全く違っていた。PARCのこれらの成果をゼロックスではなく、Appleなどが開花させたというのも有名な話である。
本書はその創設からの十数年、70年代から80年代前半の歴史である。
本文だけで500ページを超え、手強そうだったが、なかなか興奮させられた。
コメント
コメントを投稿