言語とは何か:「言葉のない世界に生きた男」イルデフォンソ

What if a human fails to acquire a language? The world without a single word. This book describes how Ildefonso, a Mexican man who was deaf and thus did not know what language was like until he was 27 years old, opened his eyes to the world of words and signs.

He did not know the concept of the past, the future, time, races, and so on because of the lack of language. After all, what does language provide to us? This book made me ask this question.

A Man Without Words by Susan Schaller (First published in 1991)

More details in Japanese:

(グローバルな読者に向けて、英語でも書きました。)

今学期は大学で「手話の世界」という授業をとった。予習のためにオリバー・サックスの「手話の世界へ」も読んだ。手話にさらなる興味を持ち、英語プログラムの授業のエッセイのテーマも手話にした。本書はその資料になるかなと思い借りてきた。だが、エッセイどころではなかった。

あまりのドラマに、本をめくる手が止まらなかった!!(もっとも、ぶっ通しで読んだわけではないが。)

本書のテーマはこうだ:もし人間が言語を獲得しなかったとしたら?

言葉のない世界に生きた男 [単行本] / スーザン シャラー (著); Susan Schaller (原著); 中村 妙子 (翻訳); 晶文社 (刊)

言語獲得に失敗した人々の有名な例は、野生児だろうか。アマラとカマラを始め、「アヴェロンの野生児」ヴィクトール、カスパー・ハウザーなどは、思春期ごろまで全く言語に触れることがなかった。しかし彼ら野生児は、人間社会からも切り離されていたわけで、言語「だけ」が無かったのではない。では社会との関わりは持ちながら、言語だけを持たない人はいるのか。それが、まさしくろう者の中に見出される。

本書は、そうした言語をインプットされなかったろう者、それも、成人になるまでついぞ言語の概念を知ることがなかった1人の男の話だ。

その男、メキシコ出身のイルデフォンソは、言語という概念を欠いていた。彼と著者のS・シャラーの途方もない努力で、彼はついに名前の存在する世界に覚醒する……。

言葉を得ずして成人してしまった人は、少ないが、確かにいる。それなりの施設に行けば、(少なくとも当時のアメリカでは)そのような人は容易に見つけられた。だが、(これは大きい「だが」である)彼らに関する論文、書籍は、文字通りゼロだったという。少し考えてみれば、イルデフォンソと同じような人々がいても全く不思議ではないのに。

言葉がないイルデフォンソには、過去も未来も、動詞も疑問文も、時間も、国境も、人種も分からなかった。言葉が無いとは、どういうことなのか。言葉を使わず、人間はどう考えるのか。言葉なしで、伝えられるものはあるのか。

そして、言語は私たちをどこまで規定するのか。それが私が本書で得た根源的な問いである。

コメント

このブログの人気の投稿

「書道八段」は大した称号じゃない

「55個の母音を持つ言語」というギネス記録は間違いである

「お腹と背中がくっつくぞ」の勘違い