OPEN CAMPUS @東大 2日目
8月6日、東大オープンキャンパス当日です。
朝食はホテルで済ませ、9:15、東大の本郷キャンパスへ行きます。ホテルから徒歩でいける距離にあるのです。
それにしてもこのあたりはこの時間から湿気が多くて過ごしにくいなあ。(~_~;
東大に行くと思われる、高校生と思われる人たちが東大に近づくにつれ多くなります。
オープンキャンパスは10時から始まります。早めに出たのでそれよりも早くに到着。
まず文学部の研究室見学に参加したいので、とっとと受付を済ませて急がなければ!

受付から撮影
文学部がある棟(法文2号館)に行きましたが、もうちょっとのところで定員いっぱいに。間に合いませんでした。

法文2号館で撮影
しょうがないので図書館を見学。

図書館は、大きさ、外観、歴史から充分荘厳ですが、中を見てもっと感動…ですよ(*・ω・)(写真は撮ってきませんでしたが。)膨大な蔵書は圧巻。何時間でもいられそうでしたが、みんなに迷惑がかかってしまうのでその気持ちは抑えました…。
一通り見て回ったら図書館を後にし、記念に大学生協へ。そこはすごい人でした。落ち着いていられやしない。とりあえす東大のロゴの彫られた箸とかを買いました。

安田講堂も
さてそうこうしているうちに第二回の研究室見学が始まります。今度こそ間に合おうと思い、早めに行くと余裕で間に合いました。良かった。自分が見学したのは「美学芸術学研究室」と文学部の図書館。文学部の図書館は地下にあるのですが、ここも充分広い。もっと詳しく見たかったなあ。
1時半から始まる模擬講義にも参加しました。やはり講義は高校のとは大きく違い興味深かったです。内容はあまり頭に入ってきませんでしたが…。
その後は学食で遅めの昼食。豚汁を頂きました。(豚汁だけです(笑))

70円なんて!
そのあとは記念に赤門と東大の総合研究博物館を見て、ずっとリュックをしょって肩も痛くなってきたので東大を後にしました。

博物館
その後御茶ノ水駅を通って(昨日のとは違う)時代屋に行きました(!)(何も買いませんでしたが)
まあ他にもいろんなところをぶらぶらして、新宿発のバスに乗って、地元に着いたのが10時半頃でした(´・ω・`)
朝食はホテルで済ませ、9:15、東大の本郷キャンパスへ行きます。ホテルから徒歩でいける距離にあるのです。
それにしてもこのあたりはこの時間から湿気が多くて過ごしにくいなあ。(~_~;
東大に行くと思われる、高校生と思われる人たちが東大に近づくにつれ多くなります。
オープンキャンパスは10時から始まります。早めに出たのでそれよりも早くに到着。
まず文学部の研究室見学に参加したいので、とっとと受付を済ませて急がなければ!
受付から撮影
文学部がある棟(法文2号館)に行きましたが、もうちょっとのところで定員いっぱいに。間に合いませんでした。
法文2号館で撮影
しょうがないので図書館を見学。
図書館は、大きさ、外観、歴史から充分荘厳ですが、中を見てもっと感動…ですよ(*・ω・)(写真は撮ってきませんでしたが。)膨大な蔵書は圧巻。何時間でもいられそうでしたが、みんなに迷惑がかかってしまうのでその気持ちは抑えました…。
一通り見て回ったら図書館を後にし、記念に大学生協へ。そこはすごい人でした。落ち着いていられやしない。とりあえす東大のロゴの彫られた箸とかを買いました。
安田講堂も
さてそうこうしているうちに第二回の研究室見学が始まります。今度こそ間に合おうと思い、早めに行くと余裕で間に合いました。良かった。自分が見学したのは「美学芸術学研究室」と文学部の図書館。文学部の図書館は地下にあるのですが、ここも充分広い。もっと詳しく見たかったなあ。
1時半から始まる模擬講義にも参加しました。やはり講義は高校のとは大きく違い興味深かったです。内容はあまり頭に入ってきませんでしたが…。
その後は学食で遅めの昼食。豚汁を頂きました。(豚汁だけです(笑))
70円なんて!
そのあとは記念に赤門と東大の総合研究博物館を見て、ずっとリュックをしょって肩も痛くなってきたので東大を後にしました。
博物館
その後御茶ノ水駅を通って(昨日のとは違う)時代屋に行きました(!)(何も買いませんでしたが)
まあ他にもいろんなところをぶらぶらして、新宿発のバスに乗って、地元に着いたのが10時半頃でした(´・ω・`)
コメント
コメントを投稿