高校生がしめ縄を作るよ
今日、もう少しで正月なので、しめ縄を作りました。私は父親に教わって、しめ縄は作れるのです。
午後3時に集合。いつものメンバー以外にも数人誘ったのですが、ことごとく用事で来れず、集合したのは自分とIの2人。('Д⊂
あいにく天気は大雨。(+_+) 自宅の駐車場で作りました。そこなら雨風を避けられるので。
実は去年も注連縄を作ったんです。同じ二人で。確かその日は2学期の終業式の日。明日から冬休みという午後、国道の脇で、中学の制服姿でです! ( ̄ー ̄) そのときは藁細工で鶴を作りました。それは結局中学校にプレゼントしました(!)
******
今回作りたいと思ったのは、神社にあるようなぶっ太いしめ縄。
しかし作り方は知りません……。ま、とりあえず作ろっか。
さて、藁はあらかじめ湿らせておくのが鉄則です。

今年は普通の「ゴボウ」(下、CR作)も作ります。

これで注連縄を買う代金が浮くのです。
ちなみに下が自分の作ったゴボウ一式。

さあ、太いのはどう作ればよいのでしょうか。試行錯誤しているうちに、母がインターネットで調べてくれました。とりあえず藁を7、8cmほどで針金でまとめ、二人でなっていくのですが、ほぐれてしまいます。
しかしこの太さなら1人でもなえるのではないかと思って、やってみると…
あれっ、意外とできるじゃん。
よかった。
下が完成品です。(一番太いやつがなかなかできなかったわけです。)

終わったときにはあたりは真っ暗でした。もっとはやく集まればよかったと反省したのでした。 ( ・`ω・)
午後3時に集合。いつものメンバー以外にも数人誘ったのですが、ことごとく用事で来れず、集合したのは自分とIの2人。('Д⊂
あいにく天気は大雨。(+_+) 自宅の駐車場で作りました。そこなら雨風を避けられるので。
実は去年も注連縄を作ったんです。同じ二人で。確かその日は2学期の終業式の日。明日から冬休みという午後、国道の脇で、中学の制服姿でです! ( ̄ー ̄) そのときは藁細工で鶴を作りました。それは結局中学校にプレゼントしました(!)
******
今回作りたいと思ったのは、神社にあるようなぶっ太いしめ縄。
しかし作り方は知りません……。ま、とりあえず作ろっか。
さて、藁はあらかじめ湿らせておくのが鉄則です。
今年は普通の「ゴボウ」(下、CR作)も作ります。
これで注連縄を買う代金が浮くのです。
ちなみに下が自分の作ったゴボウ一式。
さあ、太いのはどう作ればよいのでしょうか。試行錯誤しているうちに、母がインターネットで調べてくれました。とりあえず藁を7、8cmほどで針金でまとめ、二人でなっていくのですが、ほぐれてしまいます。
しかしこの太さなら1人でもなえるのではないかと思って、やってみると…
あれっ、意外とできるじゃん。
よかった。
下が完成品です。(一番太いやつがなかなかできなかったわけです。)
終わったときにはあたりは真っ暗でした。もっとはやく集まればよかったと反省したのでした。 ( ・`ω・)
行きたかったなぁ。
返信削除初日の出は行きます!
>intothegarbageさん
返信削除ぜひ来て下さい!
完全防備でお願いしますネ ^^