ありえない立体が、ありえるんだなこれが
冬休みです。休み明け早々からテストが始まりますが、2つ、モノつくりをしました。σ(^^)
1、へんな立体
だまし絵作りです。だまし絵は2次元の世界でしか表せないのが普通ですが、立体にできるものがあるらしいのです。
だまし絵は、へんな立体―脳が鍛えられる「立体だまし絵」づくり [単行本] / 杉原 厚吉 (著); 誠文堂新光社 (刊)を見ながら作りました。本書は多くのだまし絵の作り方を紹介しています。

私の作ったのは、これです。

光の加減は調節できませんでしたがですが、ありえないということが分かるでしょうか。
物の視点から見るとこうなっています。

2、年賀状
担任が結構近くに住んでいるので、年賀状を書いて、明日、初日の出を見に行く前に、直接届けることにしたわけね。これで年賀状代が浮きます。(笑)
普通の年賀状サイズでは芸が無いので、和紙に薄墨で書きました!! (*^ー゚)b
紙は50×30cmくらいでした。ちなみに、書いてる途中に墨を大量にこぼしました…。

「丑」は筆で、他は指で書きました。印は消しゴムハンコで「元旦」としました。封筒に入れて、出そうと思います。^^
ではよいお年を。
1、へんな立体
だまし絵作りです。だまし絵は2次元の世界でしか表せないのが普通ですが、立体にできるものがあるらしいのです。
だまし絵は、へんな立体―脳が鍛えられる「立体だまし絵」づくり [単行本] / 杉原 厚吉 (著); 誠文堂新光社 (刊)を見ながら作りました。本書は多くのだまし絵の作り方を紹介しています。
私の作ったのは、これです。
光の加減は調節できませんでしたがですが、ありえないということが分かるでしょうか。
物の視点から見るとこうなっています。
2、年賀状
担任が結構近くに住んでいるので、年賀状を書いて、明日、初日の出を見に行く前に、直接届けることにしたわけね。これで年賀状代が浮きます。(笑)
普通の年賀状サイズでは芸が無いので、和紙に薄墨で書きました!! (*^ー゚)b
紙は50×30cmくらいでした。ちなみに、書いてる途中に墨を大量にこぼしました…。
「丑」は筆で、他は指で書きました。印は消しゴムハンコで「元旦」としました。封筒に入れて、出そうと思います。^^
ではよいお年を。
つくりがこってますねぇ~瀨
返信削除すごいです