信州の地元スイーツ、やしょうまを中坊が作る
テストやらいろいろあったので遅れましたが、5月5日に友人3人でとやしょうま作りをしましたよ。
やしょうまっていうのはね…
「やしょうま」とは長野の郷土料理で、米粉を練って作った、簡単に言えば金太郎飴が餅になったようなものです。それを作りました。
まず……恒例の朝5時に集合!
…のはずでしたが私が13分寝坊し、他の2人も遅れちゃったので6時近くなりました。
まず米粉と砂糖を混ぜて熱湯を少しずつ入れます。このとき耳たぶくらいの硬さにしなきゃいけないんですが。ちょっと柔らかめでした。
そして蒸して、食紅で色をつけます。

そして金太郎飴の要領で作っていくんです。しかし柔らかめだったので、手にくっついて作りにくかったです。
これが3人の完成品です。(友人Mは今日はお休みでした。)

切ってみると…。

真ん中が私のです。一応Yの顔を作ったつもりです。でも全然似てない。
しかしふと友人Iに「これニャッキじゃん。」と言われ、よく見ると…

横にしてみると確かにニャッキの顔だ! 色もピッタリ。(*^ー゚)b
…とこんな感じでした。
やしょうまっていうのはね…
「やしょうま」とは長野の郷土料理で、米粉を練って作った、簡単に言えば金太郎飴が餅になったようなものです。それを作りました。
まず……恒例の朝5時に集合!
…のはずでしたが私が13分寝坊し、他の2人も遅れちゃったので6時近くなりました。
まず米粉と砂糖を混ぜて熱湯を少しずつ入れます。このとき耳たぶくらいの硬さにしなきゃいけないんですが。ちょっと柔らかめでした。
そして蒸して、食紅で色をつけます。
そして金太郎飴の要領で作っていくんです。しかし柔らかめだったので、手にくっついて作りにくかったです。
これが3人の完成品です。(友人Mは今日はお休みでした。)
切ってみると…。
真ん中が私のです。一応Yの顔を作ったつもりです。でも全然似てない。
しかしふと友人Iに「これニャッキじゃん。」と言われ、よく見ると…
横にしてみると確かにニャッキの顔だ! 色もピッタリ。(*^ー゚)b
…とこんな感じでした。
○ャッキ!はぁ・・・懐かしいですね・・・
返信削除自分も小さい頃はよく見ていました。
○ャッキThanks!今の自分があるのはお前のおかげさ!○ャッキ!Forever!
○ャッキ!!って何だ??
返信削除あの芋虫のあれですか?自分は○ョッキだと思っていましたが・・・そうなんですか?
○ャッキ・・・。
返信削除ん? ○ャッキー・チェン?