予定外の山菜採り

今は昔、じゃなかった、今日は竹細工の先生に案内して頂き、ほぼ1年ぶりの竹切りに行った。志賀高原は高天ヶ原から、湯田中・渋温泉に至る未舗装の山道を下りながら、野山にまじりて竹を取りつつ・・・、山菜も採ってきた。

80歳になる先生は山野草に恐ろしく詳しく、ちょっとやそっとの山菜図鑑には載っていないものも含め、あらゆる山菜を知っている。素人目にはそっくりな山野草も多々あるなか、名前はもちろん、食用か否か、そしてどう料理すればうまいかをご存知でいらっしゃる。

いるだけの根曲がり竹を切ったら、残りの道中は気づいたら先生による山菜レクチャーを受けていた。先生は車窓から目敏く山菜を見つけては、時々車を止めて採りに行く。山菜を摘み取りながら、これは何々、あれは何々と、畳み掛けるように名前をおっしゃるので、私は声に出して繰り返しながら、懸命に頭に詰め込んだ。というかもういくつか忘れている。

コゴミとタラの芽とゼンマイくらいしか分からない私には、9割が初めて聞く山菜だった。

例えばこれ、キヨタキシダ

先生は矢継ぎ早に山菜を摘み取って渡して下さるので、私はかぶっていた帽子にそれを入れていった。たくさん生えていたのだが、私は一人暮らしで手の込んだ料理もしないので、もちろんほんの少しづつだけ。


採ってきた山菜は、以下の通り。コシアブラとマタタビ以外、聞いたこともアリマセン。


・ミヤマイラクサ(シソの仲間)・キヨタキシダ・ナルコユリ・コシアブラ・ハナイカダ・ハリギリ(アクがあってタラの芽に似ているので、俗称アクダラ)・マタタビ

キヨタキシダとミヤマイラクサは比較的量を採って、しかも茹でるだけでもうまいと聞いたので、帰宅して早速調理した。とれたて3時間の贅沢である。

ミヤマイラクサ(左)とキヨタキシダのお浸し

2種類ともアクがないので、塩をひとつまみ入れた熱湯で4、5分茹でた後、水で洗うだけでOK。あとは鰹節をのせて醤油をたらせばで最高のツマミになる。お好みで辛子醤油もいいそうだ。一人で食べるのも寂しかったので、会社まで走っておすそ分けした。

おまけ:初めて見た一人静

コメント

このブログの人気の投稿

「書道八段」は大した称号じゃない

「55個の母音を持つ言語」というギネス記録は間違いである

肢節量――2次元図形の周の複雑さを表す値――なるもの