ラブレー『ガルガンチュア』 再訪
2010年の初め、高2の冬に半分だけ読んでそのままだった『ガルガンチュア』を読み直した。16世紀にフランスで刊行された物語で、高校の世界史の授業でも名前だけ出てくる。
夏休みで時間もあるし、読み終えてしまおうと思ってまた手に取った。遠い昔の異国のお話だが、『ガルガンチュア』の(宮下志朗訳の)文体はやはり魅力満点である。
フランソワ・ラブレー(宮下志朗訳)(2005)『ガルガンチュア』筑摩書房
私はフランス古典文学と聞くだけで、背筋が伸びる思いがする。堅くて難しくて厳めしそうである。でもこの話は、肩肘張らずに読むことができてお気楽な感じである。
本編は、巨人ガルガンチュアの生まれの由来に始まり、強健博学なる青年に成長し戦で手柄を立てるまでの半生を描いている。なにせ一々の出来事が桁違いにオーバーで、茶目っ気たっぷりで、時々お下品で、まったくもって気分爽快である。馬の尿で洪水が起こって大勢の兵士が溺死したとか。もう荒唐無稽のハチャメチャである。そこがいい。
でも、大枠での話の筋は通っていて抜かりない。東洋の古典にありがちな理論の矛盾や飛躍もなく、話が脱線してそのままになってしまったり、登場人物や出来事が忘れ去られたままになってしまうことも基本的にない。そこはさすがのヨーロッパ、か、理性が感じられて、安心して読める。
もちろん、ラブレーも好き勝手に滅茶苦茶を書いているのではない。腐敗した神学や宗教的権威への皮肉が、本書のテーマであることも書き添えておく。
だが何よりも、邦訳が大変に愉快だ。原文がそうなのかもしれないが、とても親しみやすい文体で、難しそうなフランス古典文学だが、するすると読めてしまう。文章と内容とがとてもマッチしていて、ときどき吹き出すほどである。そもそもこの文体なしには、読破できなかっただろう。
厚めの文庫である。高校の時にはちまちまと牛の歩みでも読み切れなかったが、今回は最初から読み始めて2、3日で読めてしまった。読むのがまあまあ速い人なら1日で楽に読める。
夏休みで時間もあるし、読み終えてしまおうと思ってまた手に取った。遠い昔の異国のお話だが、『ガルガンチュア』の(宮下志朗訳の)文体はやはり魅力満点である。
フランソワ・ラブレー(宮下志朗訳)(2005)『ガルガンチュア』筑摩書房
私はフランス古典文学と聞くだけで、背筋が伸びる思いがする。堅くて難しくて厳めしそうである。でもこの話は、肩肘張らずに読むことができてお気楽な感じである。
本編は、巨人ガルガンチュアの生まれの由来に始まり、強健博学なる青年に成長し戦で手柄を立てるまでの半生を描いている。なにせ一々の出来事が桁違いにオーバーで、茶目っ気たっぷりで、時々お下品で、まったくもって気分爽快である。馬の尿で洪水が起こって大勢の兵士が溺死したとか。もう荒唐無稽のハチャメチャである。そこがいい。
でも、大枠での話の筋は通っていて抜かりない。東洋の古典にありがちな理論の矛盾や飛躍もなく、話が脱線してそのままになってしまったり、登場人物や出来事が忘れ去られたままになってしまうことも基本的にない。そこはさすがのヨーロッパ、か、理性が感じられて、安心して読める。
もちろん、ラブレーも好き勝手に滅茶苦茶を書いているのではない。腐敗した神学や宗教的権威への皮肉が、本書のテーマであることも書き添えておく。
だが何よりも、邦訳が大変に愉快だ。原文がそうなのかもしれないが、とても親しみやすい文体で、難しそうなフランス古典文学だが、するすると読めてしまう。文章と内容とがとてもマッチしていて、ときどき吹き出すほどである。そもそもこの文体なしには、読破できなかっただろう。
厚めの文庫である。高校の時にはちまちまと牛の歩みでも読み切れなかったが、今回は最初から読み始めて2、3日で読めてしまった。読むのがまあまあ速い人なら1日で楽に読める。
コメント
コメントを投稿