「コンピュータの名著・古典100冊」
石田晴久、青山幹雄、安達淳、塩田紳二、山田伸一郎(2003)『コンピュータの名著・古典100冊』インプレス
![Amazon.co.jp コンピュータの名著・古典100冊 [単行本] / 石田 晴久, 青山 幹雄, 安達 淳, 塩田 紳二, 山田 伸一郎 (著); インプレス (刊)](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vssVdEuLSx3AmLK4CCRhE9LD9ZSnEmJ9DeC6Y4DXUR8DZL7RR5En0am8sxMAPurNRQsPJlm3EVBtPI2sEpZBNThtF7vglTrBSyrj1U764-_GHAh3-fwP7byqqbpI1Fp2o=s0-d)
内容は読んで字の如くだ。若きエンジニア、プログラマやその卵が対象だ。私がエンジニアになりたいわけではないが、コンピュータやインターネットの歴史などに興味があったので読んでみた。やっぱり読むなら名著がいいから。
アルゴリズムって何? 言語って? UNIX? そんなレベルの超初心者だが、100冊中11冊に付箋を貼った。それらをゆっくり読んでいく予定だ。
内容は読んで字の如くだ。若きエンジニア、プログラマやその卵が対象だ。私がエンジニアになりたいわけではないが、コンピュータやインターネットの歴史などに興味があったので読んでみた。やっぱり読むなら名著がいいから。
アルゴリズムって何? 言語って? UNIX? そんなレベルの超初心者だが、100冊中11冊に付箋を貼った。それらをゆっくり読んでいく予定だ。
コメント
コメントを投稿