2011年の真ん中で夏休みの初めに
夏休みも数日たった6月30日(木)、東京から地元長野県へ里帰りをしました。ほぼ3か月ぶりの実家でした。質素な東京のアパートから実家へ3か月ぶりに帰って感じたのは、実家が広いこと、実家に物が多いこと、長野県は涼しいこと、実家の私の部屋の時間が止まっていたこと(毛布やヒーター、高校で使っていた参考書等がそのまま。)でした。この帰郷中に自動車の免許を取るので、1か月ほど滞在します。向こうにすっかり根を生やしていたので、すこし恋しい気もします。 とそんなことよりも、この日の午前8時16分ごろ、松本で震度5強の地震が起こったのには仰天しましたね。出発のために荷造りをしていたときに家族からメールが来ました。そのメールに「震度5強」とだけ書いてあったから、まさかね、と思ってパソコンを開いたら、 松本で震度5強の地震。(゚Д゚) これからそっちに帰ろうというときに! (゚Д゚) 情報収集のために、twitterの投稿をリアルタイムでチェックしていました。松本には牛伏寺断層が横たわっていますからね。3月11日の2日前(約51時間前)にも、マグニチュード7.2の前震が起きています。これも予兆じゃなければいいのですが。 ちなみに幸い私の実家に大きな被害はありませんでした。せいぜい神棚の花瓶が落ちたり、私の部屋のプリント類が落ちていたり、 ふくろう氏が倒れていたくらいでした。 ただし屋根瓦が崩れた等の被害は、近所にかなりありました。おちおちしていられません。私が帰ってからは、1日に3、4回有感地震があります。 話は変わって、極めてプライベートですが、金魚すくいですくって以来何年も生き、10cm程に成長していたうちの金魚が、30日の地震の前に亡くなっていたそうです。(寿命か。)もともと3匹飼っていたのですが、これが最後の1匹でした。帰ってくる前に家族が埋めてしまったので、死に顔を拝めなかったのは残念でした。 ところで、夏休みに入り時間ができたので、このブログでやりたいと思っていたこと( 3月30日の記事 に言及あり。)にやっと取り掛かり始めました。今せっせと下書きしている最中なので、投稿はまだ後になります。向こうから持ってきたノートパソコンがなんだかインターネットに接続できなくて、実家の遅いパソコンでインターネットをしているので、予定が狂うかもしれませんが。 最後に、ICU1年生の長い夏休み...