チェンマイ食いまくり歩きまくり記 2日目

19日(金)。 朝ごはん探し 8:15に起きた。シャワーを浴びると、朝ごはんを探しに出かけた。あてはなかったが、そこら辺を歩けば何か売ってると思った。 大通りを渡ってすぐのところ、宿からは3分のところに、屋台がいくつか並んでいるのを見つけた。手前の、おばちゃんがやってるところは、小さいビニール袋に入れて、いろいろ売っている。チャーハンみたいなものと、もやしの和え物みたいなものを買う。10バーツずつで20バーツ(65円)。安い。以後、毎朝のごはんには、ここが行きつけになった。毎朝の朝ごはん選びは楽しかった。 屋台が全然撮れていないが、バイクのおじさんの後ろの屋台が僕のひいき。 ゲストハウスに戻って、お皿にあけて食べる。 うまい。期待を裏切らないうまさだ。チャーハンにはニンジン、もやし、玉子、名前の知らぬ葉物などが入っており、キュウリ(?)とミニ袋入りのナンプラーが添えられている。日本人にちょうどいい薄味。どの具材も自分を主張せず、炒り飯としての調和がある。シンプルなカーオパット(タイ版チャーハン)だ。 右のもやしサラダも、すごくおいしい。ほんとうに美味しい。特に高野豆腐みたいなやつが最高のアクセントだ。そうそう、こういう大衆料理みたいのがいいんだよね。 なるべくバラエティをと、毎朝なるべく違うものを食べるようにしたが、振り返るってみるとこの最初の組み合わせが最高だった。 ぼったくり悔しい 宿にはパソコンがあったのでネットには困らなかったが、10時前後、Facebookメッセージでチェンマイの友達と話していると、「今日近くに買い物に行くから街案内してあげるよ」とのこと。今日会う予定ではなかったが、どうせ予定は立てていなかったので、二つ返事で会うことにした。午後1時に近くのショッピングモールで待ち合わせた。 それまで、また旧市街に歩きに行った。お寺でも見ようかなあと、だいたいの位置を宿で確認して適当に歩いたら、結局目当てのお寺は見られなかった。ジトッと暑くて、途中でかばんを開けて地図を見るのが億劫だったというのは言い訳。本当はただのものぐさ。 歩き始めてすぐ、コンビニで買ったジュース。18B。 甘すぎて飲めたもんじゃない。飲んだけど(数日に分けて)。 旧市街の真ん中くらいで、パイナップルを...