タイの少数民族の村で教会の床を作るワークキャンプ(16日)
10 日 出発とパヤップのお出迎え 11 日 象乗りとストリートマーケット 12 日 村への移動 13 日 ワーク 14 日 ワーク 15 日 ワーク 16 日 ワークと Cultural Night 17 日 献堂式とパヤップへの移動 18 日 Umbrella Village 、そして別れ ( 19 日 機内泊) ****** ワークも終了 今日は、村の、相当長い大音量の公共放送に叩き起こされた(毎朝あったらしいが、この日しか気付かなかった) 今日の午前でワークは終わりだ。回廊が、全部で 1 × 50m くらい残っていた。がんばれば終わる量だ。村人もいつもより多く働きに来ていて、私たちが仕事を始める前から働いていた。 コンクリートの山を次々と、効率アップで作っては運び、作っては運び、みるみる回廊がコンクリで埋まってきた。あと少しだが、時間が無い。あと数 m というところで、そのときあったコンクリ山が終わり、同時にワーク終了の 12 時になってしまった。あとたった 4 、 5m で、あと 2 山も作れば終わったのだが……。 だが時間は詰まっているので、私たちが関わったのはここまで。(午後に見てみたら、村人たちが残りを終わらせてくれていた。よって、これでコンクリ流しは全て終わった! やった!) ちなみに、午前のワーク中にまたセムと話した。今度は随分立ち入った話だ。互いの名前の由来(セムはタイの俳優の名前からとったようだ)や、出身地(彼はホイクン出身ではないそうだ)、さらには奥さんとの馴れ初めについてまで話してくれた。(その晩、セムは彼の家のルームメイトに私のことを話したらしい。彼曰く、「 We talked everything 」。) 昼ごはんにはラーメンのようなものが出、久しぶりに日本食(らしき)ものを食べた。そして、私のチームはその皿を洗う当番。 村の学校に遊びに 午後の予定はというと、夕ごはんに続きカルチュラルナイトというイベントがある。つまりは文化交流で、 ICU 、 PYU 、そしてホイクンのそれぞれが、出し物をする。 今晩の村での最後の夕食には、日本食を振る舞うことになっていて、おにぎりを作る予定だった。日本米をどこかで...