もはや毎年恒例となった焼き芋大会 。テストが終って時間があることもあり、一応第4回を開催する運びとなりました。(今までの焼き芋会で、記事になっているのは 第2回 と 第3回 です。こちらも参照下さいませ。(ノ´д`)) 以下その様子です。 いつもなら午前に集まって昼ごろ食すのですが、私も前記事のように用事があるなどのことがあり、例ならず午後からの開始です。 この時期は4時台に日が入り、モタモタしてると暗くなっちゃうため、買い物班とたき火班に分かれての行動。 いつものように火をたいて、いつものように木を集めてきて、いつものように買い物をしてきてもらうと… 下ごしらえ。 今年の「焼きもの」はどんなラインナップになっているのか…? 全貌がこれでやっと明らかになる…! 個人で持ってきたものと買い出してきたものを集めてみました。全部合わせるとかなりの量です。 サツマイモは言うまでもなく、ジャガイモ、やや高級なアンノウイモも平々凡々な顔ぶれ。 セカンドレベルとして、 カボチャ 、 林檎 。どっちも美味いよ。 発展編σ(^^)として、 鶏肉 が真ん中に見えます。第2回で、ほぼ丸焼きで焼いたことがありますが、今回は切れです。これはチーズをふんだんにトッピングして包みました。そして 梅 (かなり通なモノ)あと バナナ なんてありますが、焼きませんでした。 そして今年のニューフェイスは… garbageさんの持ってきた「 何とかバーガー何とか (名前忘れた失礼)」(右奥)と、 里芋 と、 サーモン (刺身用、鶏肉の右)(笑) \(^o^)/ナンテコッタイ しかしサーモンばっかりは扱いが分からなくて、生で食べることにしました( ̄ー ̄) 持ってきた M 自身も困ってました。 とかいって下ごしらえしてると辺りは真っ暗! 悠長にしていられません。 これくらいなら丁度です。 40分くらい焼いたと思います。頃合いを見計らって取り出します。焼きものはすべてアルミの中なので、焼け具合が分からないのがネックですね。 家で食べたほうが遥かに落ち着いて食べられる。 まず今回のメインの一つとも言うべき鶏肉から……。 なんとチーズが焦げておらず、肉も中までちょうど火が通っているという、予想を遥かに上回る出来! いや、いい意味で驚愕とも言うべき出来。サニローの火加減のおかげだろう。 ぼやけててゴメン。 イモ、カ...